【本・子育て】未来の才能をのばす 0歳と1歳のモンテッソーリ子育て

未来の才能をのばす 0歳と1歳のモンテッソーリ子育て
あべ ようこ
本の感想
モンテッソーリ教育について、漫画で分かりやすくまとめられている
特に、0〜1歳期に重点を置かれている
赤ちゃんに生まれつき備わっている子育ち力を、いかに周りの大人が援助し見守るか
主役は子ども
本のポイント
モンテッソーリ教育による子育てのヒント
-
大人は子ども(赤ちゃん)が本来有能で、自分で自分を成長させる力を持っていると知る
-
赤ちゃんがその力を最大限に使えるよう、大人は必要なものを用意し、自分で選べる環境を作る
-
小さくても一人の人間として敬意を持って接する
赤ちゃんが生まれる前に-妊娠中の過ごし方-
-
「寝る」「運動」「授乳」「おむつ替え」の4つのコーナーを作り、赤ちゃんに「いつもと同じ」気持ちを持たせ安心させる
-
トッポンチーノを準備する

fuwaraの安心抱っこふとん トッポンチーノ
赤ちゃんが生まれたら-産後生活の始め方-
-
母子共生期(生後6~8週)はできるだけ赤ちゃんとママが密着して過ごす
【メリット】
-
新たな関係性へのスモールステップ
これまで一緒だったのが別々の存在になった
-
ママと赤ちゃんの絆を深める
-
新生児の脳の発達を助ける
-
赤ちゃんの「外の世界への信頼感」を高める
-
-
母乳育児を行う
- 赤ちゃんが欲しいというタイミングで与える
育児でこれだけは押さえておきたいこと
-
運動を妨げない
-
五感を使わせる
-
たくさん優しく触れる
-
たくさん話しかける
-
できるだけ、いつもと同じを心がける
赤ちゃんの成長をサポートするポイント-0~5ヶ月まで-
【子育ち力】
-
吸収する心
- 周りの環境をカメラで写し撮るようにそっくり吸収する
-
敏感期
- 「感覚」「運動」「秩序」「言語」
-
人間の傾向性
- 「探索したい!」「コミュニケーションがしたい!」「仕事がしたい!」「いつもと同じがいい!」
【0~1歳で育てておきたい手の力】
-
興味を持ったものに手を伸ばす力
-
にぎる、つかむ、つまむ力
-
ものを思ったところで話す力

KataKata

クーゲルン

PWナチュラルリング

ツインラトル
【話し方のポイント】
-
できるだけきれいで、正しい言葉使い
-
できるだけ、ゆっくり話す
-
目を見て直接話しかける
-
口元をよく見せる
お座りや一人歩きができるようになったら-6ヶ月~2歳ごろまで-
- いたずらでなくお仕事

ゆらりんタワー

カラーリングのペグ遊び
【言葉を習得する3段階(セガンの三段階レッスン)】
-
名前を伝える
-
選ばせる
-
名前をたづねる
これから起こることで知っておきたいこと-2~3歳ごろまで-
- ルールを伝えつつ見守る
参考
Subscribe via RSS